 |
さっそく写真を登録しよう! (あらたに写真を登録する) |
|
|
|
新規に撮影した写真をSDカードやUSBメモリなどからサーバーに転送します。
デモでは【E:\image】というフォルダ内の写真を【exam_temp】というフォルダへコピーしています。
どのような画像でも【exam_temp】内にコピーすれば、自動的に名前を付け直して、公開サーバとバックアップサーバーに順序良く自動保存します。

|
 |
登録した写真を閲覧しよう! (カルテ番号を入力してサムネイルを表示する) |
|
|
|
あらかじめ保存した写真を呼び出す方法を紹介します。

|
 |
16枚法や口腔内写真を正確にレイアウトしてみよう! (写真を並べて保存する (key/- key:拡大/縮小)) |
|
|
|
5枚の口腔内写真を正確に並べて、そのレイアウトを保存する方法を紹介します。
ミラーを使って撮影された写真を上下回転、左右反転する方法を紹介します。

|
 |
あとから写真を検索しやすいようにメモを残してリンクを貼ろう! (IDを入力してマイアルバムを作る) |
|
|
|
自分のIDを使って、印象に残った症例や、特に記録しておきたい写真のうち1枚を登録する方法を紹介します。
マイアルバムに登録すれば、複数の症例を自分のIDに登録でき、写真の検索を容易にします。
マイアルバムに登録すれば、写真のクリックでサーバ内の写真を直接呼び出す(リンクを貼る)ことができます。

|
 |
症例報告や学会発表のための準備をしよう!(写真を別のソフトに貼り付ける) |
|
|
|
コピーボタンをクリックすればメモリに写真をコピーできるので、ワードやエクセル、パワーポイントなどのソフトウェアに簡単に写真を貼り付けることができます。
パワーポイントとワードを例に紹介していますが、いずれの方法でもあらゆるソフトに写真を渡すことができます。

|
 |
保存した写真のフォルダを開いてみよう! (写真フォルダへのリンクを開く) |
|
|
|
ツールバーを使って、オリジナル写真を表示する方法を紹介します。公開サーバ内の写真を直接開くことができます。
同様の方法で、公開サーバ内のサムネイル写真を直接開くことができます。
マイアルバム に登録することでも公開サーバ内の写真を直接開くことができるので『あとから写真を検索しやすいようにメモを残してリンクを貼ろう!』の項も参考にしてください。

|
 |
|
|
拡大縮小、左右反転上下回転、明るさ、コントラストなど写真をあつかう方法を紹介します。すべての作業は本ソフトウェアのみに反映され、状態を保存することや写真を直接加工することはできません。

|
 |
距離を測ってみよう! (2点間のおおよその距離を測る) |
|
|
|
メジャーなどを写真内に同時に撮影すると、おおむねの2点間距離を計算できます。

|
 |
キーボードのキーボタンをつかって、ソフトを操作してみよう! (写真を拡大縮小、スクロールする) |
|
|
|
ツールバーを使う以外に『矢印キー』や『+-キー』を使って簡単に画像をスクロールしたり、拡大縮小したりできます。

|
|
|
|
Copyright(c)2005-2007 insidefield
Co., ltd. All Right Reserved.
|